今回は、町の自転車屋さんを数店舗廻り、話を聞いてみました。
その中で、私が重要かなと思った点を以下ピックアップ
- 購入の有無に拘わらず、どの店でも修理してくれるのは大手自転車メーカーの自転車
- 安全性の乏しい自転車は基本的に修理をしない
- 通販で買った自転車でもちゃんとした自転車なら、組立を依頼されればする
1について
通常、ファミリーサイクルを購入する場合、日本のメーカーのものならば、どれでも大丈夫。
しかし、修理になると、そのお店にパーツの在庫があるかどうかが問題になる。
大手のメーカーの自転車の場合は、どの自転車屋でもパーツを入手できるが、小さいメーカーの場合はできるか不明。
2について
いわゆる、ホームセンターなどで売っている廉価な自転車が対象みたいです。
これらの安全基準を満たしていない自転車は、自転車協会より自転車屋に対して、修理をするなとのお達しがあるようです。
仮に修理したとしても、その自転車がもともとの構造的な欠陥により壊れ乗っていた人が怪我をした場合に、修理した自転車屋も責任が問われる可能性があるので、修理ができないとのこと。
ひどい自転車になるとそもそもパーツの精度が低く、無理矢理繋げた状態になっているのもあるそうですよ。
3について
きちんとした自転車であるならば、持ってきて貰えば、組立はするそうです。
安全基準をみたしていないと思われるものは、上記2で書いたのと同様の理由で組立はできないとのことです。
ただし、5千円~1万5千円(お店により異なる)くらいの組立料がかかるそうです。
結局、お店で買えるなら、お店で買うのが一番安いみたいですね。
結論
なんだかんだいっても、ブリヂストンあたりの自転車を買うのがいいみたい?
※この記事は、自転車屋さんとの会話に基づき書いてますが、だからと言って全てが正確かどうかまでは調査してません
コメント
近くの自転車屋さん利用してました高齢のため閉店
あちこち電話帳で調べて区内のお店見つけて買い替え相談して
敷島の27インチVフレーム、オートライト、ギア3段、バックキャリー付きの物注文
フレームが白なのでサドル、ハンドルグリップ、ペダルを黒からブラウンに交換
ハンドルもトンボタイプを少しだけ丸みのあるものに変えてもらうようお願いしました。
価格はそのままでしてもらえるのでラッキー
メンテナンスの事考えると値引きは少なくても頼りになる町の自転車屋さんです。
ホームセンター、あさひ、ドンキ・ホーテなどでは安すぎて安全性疑います。
6000円でシティーサイクルが売られている
放置自転車が増える元ですね。
書き込みありがとうございます。
良いお買い物をされましたね!
安いけど、重く安全ではなく修理もしてもらえない自転車より、ちょっと高いけど、軽く安全で修理をしてもらえる自転車の方がコストパフォーマンス的にも良いはずなのに、なぜ前者を買う人が未だに多いのでしょね。
中国野菜の安全性が問題なり、現在でも中国野菜の売れ行きが芳しくないのとは余りにも対照的です。
また、自転車を購入しようとしている人が、masumiさんのように良い自転車屋さんを見つけられると良いですね。
そして、放置自転車が減るともっと良いですw