横浜北部から洗足池公園へ
天気がよく、またそれほど寒くもなかったので自転車で「洗足池公園」まで行ってきました。
本当は多摩川サイクリングロードを久しぶりに走りたかったのですが、時間がちょっと遅かったのでやめました。
多摩川サイクリングロードは、どうしても走り込んでしまうので・・・
せっかく行ったので、とりあえずルートを載せときます。
ヘタレのための「洗足池公園」までのルート
ヘタレなので、自分に優しい平坦なルートが私の基本です( ・`ω・´)
したがって、ふつうの人が通るだろうルートではなく、あくまでヘタレ用です。
なんでそんなところを通るのかと聞かれれば、
そこに坂がないから!
と即答。基本です。
そして横浜市都筑区からだと、ヘタレ的には2つのルートが考えられます。
1つは、国道15号ルート。
もう1つは、綱島街道ルート。
国道15号ルート
スタート地点は、「都筑区役所」とします。
そこから「センター北駅」方面に走り、早渕川に入り下流へ。
ついで、鶴見川に合流し鶴見川をまた下流へ。
そして、鶴見川を下り、国道15号に入ります。
「国道1号じゃないの?」と思われた方へ。
時々そちらも使います。
でも、国道1号って起伏ありますよね?(´・ω・`)
なので、ヘタレ的には国道15号推しです。
そして国道15号で都内入りますが「洗足池公園」に行くために、環八ではなく環七を使います。
理由は、環八→中原街道→「洗足池公園」だと坂がね・・・うん・・・
環七→中原街道→「洗足池公園」だと坂がなだらかなんです。はい。
というわけで、LSDがてら行く時や、時間があるときはこちらのルートを使います。
綱島街道ルート
しかし今回は時間がないので、綱島街道ルートで行きました。
スタート地点を、「都筑区役所」とするのは同じ。
そこを「センター北駅」方面に走りるのも同じ。
でも、早渕川はスルーし荏田綱島線(神奈川県道102号)に入り綱島方面へ行きます。
そして綱島街道へというのが普通の人のルートですよね。おそらく。
さて、綱島街道ルートというと「え、それ普通じゃん?」と思われたかもしれません。
でも、ヘタレ的には日吉の坂が嫌なんですよ・・・
なので当然そこは回避しますw
綱島街道に入るのは「元住吉」の手前からです。
具体的には、荏田綱島線(神奈川県道102号)から綱島街道に入らず直進です。
「日吉自動車学校」まで来たら左折し、そして最初の交差点を右折し直進し矢上川を越えます。
すると大田神奈川線(東京都道・神奈川県道111号)に出ますのでそこを左折です。
そして、綱島街道まで大田神奈川線(東京都道・神奈川県道111号)をそのまま進みます。
あとは、、綱島街道を進み、中原街道に合流し、「洗足池公園」まで行きます。
中原街道の坂が嫌だけど(´・ω・`)
言葉ではわかりにくいところもあるのでルート作成してみました。
より大きな地図で 横浜市都筑区~大田区洗足池公園 を表示