バーガーキングとは?
wikiによると
2010年現在、アメリカ国内50州および世界73か国で約1万2,000の店舗を展開している。本社直営のフランチャイズ方式ではなく、各国毎に地元企業と業務提携を行う方式で、欧米を中心に多くのチェーン店を展開している。
だそうです。
日本でも、現在はロッテが運営しています。
「現在」というのは、過去に日本でバーガーキングは西武商事とJTが運営していたのでした。
で、そのときに初めてバーガーキングを食べたのですが、カルチャーショックでした。
本当に当時のバーガーキングは「神」でした。
なにが言いたいかというと、アメリカ人がハンバーガーが好きというのを理解できる美味しさだったから。
おそらく、この感情は日本最大手の某マクryではないはずです。
思い出補正ではなく、本当に当時のバーガーキングは旨かったんですよ。マジで。
ワッパーJR.が半額セール
そんなバーガーキングのメイン商品はワッパーと言われる大きめのバーガー。
そのちょっとちっちゃい版が今回の半額セールの対象です。
幅的な、2次元の大きさ的にはマクドナルドとあまり変わりません。
でも、3次元の高さを比べるとおそらく倍くらいあります。
それとね。今回持ち帰りにしたんですが、嬉しかったのは紙袋以外にもビニール袋にも入れてくれたこと。
これ最近のマクryではないことですよね(´・ω・`)
バーガーキングの特徴
でも、バーガーキングの特徴はこんな小さいことではありません。
一番の特徴は、バーガーの中身の一部を「増量」ができることです。
レタスやピクルスを増やせるんです!
因みに、「魔法の言葉」とか言われ、みんなが使うと使えなくなるかも知れないから教えないとか馬鹿なことをほざいている一部サイトがあります。
公式HPに載っているのにそんなわけないんですけどね。
で、この魔法の言葉は何かというと、
「オールヘビー(全部増量)」です。
バーカーキングのHPに記載されている増やすことができる物を「増量」といえばいいだけです。
なので、今回は「ピクルス増量」と言いました。
間違えてはいけないは、「追加」ではないことです。
追加は追加料金がかかりますw
やっぱりバーガーキングは旨い!
また、今回は「お持ち帰り:だったので1時間くらい経ったものを食べることになりました。
まー昔に比べるとやや落ちる感じだけど、やっぱ旨いわー
マクドナルドのチーズバーガー150円でバーガーキングのワッパーJR.が155円
圧倒的じゃないか、我が軍は!
てか、これでマクドナルド行く人いるの?(´・ω・`)
そんなこんなでバーガーキングの宣伝をしてしまいました。
この半額セール好評につき、平成26年1月27日までやるそうです。
あと2回くらい行きたいなー
<参考リンク>
バーガーキング