「こころ旅」の本番編のその前に
まずは言い訳
前回の準備編からかなり時間が空いてしまいました。すみません。
記事を書こうとする度に大雪になり、これは記事を書くタイミングではないと延び延びになってしまいました。
最近はめっきり春らしくなり、布田道・関屋の切り通しへ行くのに問題がないと思うので本番編を書きます。
「こころ旅」のトレースのはじまり
というわけで、準備編の続きである本番編を。
準備編では火野さんの「布田道・関屋の切り通し」へのスタート地点である「別所」の手前まで写真をアップしました。
そこで今回は「別所」の交差点からはじめます。
スタート地点の「別所」交差点
前回の地図の続きで場所をおさておきましょう。
青丸が「別所」の交差点です。
現場の写真はこんな感じです。
左手に見えるバイク屋さんが目印です。
でこのバイク屋さんの裏からが布田道へのスタートです。
少しわかりにくいので矢印を書いておきました。
布田道への道のり
さてバイク屋さんの裏手に回るとこのようになります。
そして最初の交差点を左折すると布田道へといけます。
さらに先に進むと三叉路に出くわします。
迷いそうですが、赤丸のところ、すなわち真ん中の道に看板があります。
というわけで真ん中をいけば問題ないです。
布田道を進む
この布田道、基本的に上り坂です。
どんな感じかと言うとこんな感じ。
「こころ旅」で火野さんがひいこら言いながら登ったであろうことが想像できますwww
因みに一緒にいった友達はこの坂で最初の泣きがはいりましたwww
そうそう、この先は道の分岐は左を選択しておけば間違えないです。
そしてまた分岐にさしかかると左手に何かが見えます。
近づくとさきほどまで上り坂に文句を言っていた友達が2人とも歓喜の声を上げました。
そう、「こころ旅」の番組中で火野さんが引いていたおみくじです。
おみくじ上の看板にはこう書かれています。
どうやら切り通しに近づいているようです。
そしてそして坂がきつくなってきたなぁーと思う頃に左手に竹藪が見えてきます。
そう。関屋の切り通しまであと一歩です!
しかしこのあたりになると本当に登り坂がきついです
友達2人ともここでも泣きがはいりましたwww
そういえば番組ではこのあたりは徒歩でしたね。
関屋の切り通し到着!
そのままいくと・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
関屋の切り通しに到着!!!!
この看板の先は下り坂です。
しかし「こころ旅」の番組ではこの先はありませんでしたね。
この坂を下ると切り通しは終わりです。
「こころ旅」には無かった下り編
「こころ旅」では途中で自転車を置いていったために引き返したのだと思われます。
が、せっかくここまできたので吶喊することになりました。
坂を下ると左右に分岐した道につながります。
ここも左にいくのが正解です。
赤丸の看板はこんなことが書かれてます。
因みにこの分岐の右手をみるとこんな感じです。
奥に何かあるので近づいてみると
ありがたそうな像がありました。
地図でもわかるように左に進めば「小野路」の交差点に戻れます。
おまけ
「小野路」の交差点に行く途中に小島資料館というものがあります。
これは新撰組結成前の近藤勇と土方歳三が剣術の出稽古に赴いた小島鹿之助の関係の資料館です。
「こころ旅」のトレース任務完了
さて、こころ旅のトレースはどうだったでしょうか?
行ってみるとこんな場所を良くこころ旅のスタッフの人は知っていたなと思うはずです。
また、番組とことなり全ルート自転車でいけないことはないです。
しかし、シティーサイクル(ママチャリ)では難易度が高いと思います。
友達曰く「今度は横須賀にチャレンジ」とのことなので、機会があったらまた「こころ旅」のトレースをします。