セブンイレブンの自転車向け保険とは?
まず形態としては、セブンイレブンが窓口業務を担当し、保険自体は三井住友海上火災の保険です。
保障内容は、賠償責任が1億円であったり、示談交渉サービスが付いていたりで自転車保険の中ではかなり充実しています。
保険料は、4160円~の複数割り?有りのタイプですw
もっともau損保の「あ・う・て」のようにコースや余計なオプションなどを考慮する必要がないです。
この余計なことを考えなくてよい点が気に入り加入してみました。
セブンイレブンの自転車向け保険の手続
セブンイレブンでの手続
基本的には、セブンイレブンのマルチコピー機からすぐに加入手続ができます。
また、自宅などからネット予約登録サービスが利用できるので入力の手間が省けます。
ネット予約登録サービスを使ってると
で、実際手続してみたわかったことがあります。
ネット予約登録サービスを利用しても、マルチコピー機でいくつか選択を入力する必要がありますwwwwwww
このセブンイレブンの広告だとネット予約登録サービスを利用すれば全く入力の必要がないように見えます。
そんなことありませんwwww
実際は色々選択しなければいけないので最初に???となってしまいました。
どのような選択があるのか事前に書いておいてくれればいいのにと思いました。
もっともネット予約登録サービスを利用するとIDやパスワードは入力する必要がありますが、名前や住所などを文字入力をする必要がないのはやはりすごい楽でした。
登録が完了すると
マルチコピー機からこのような払込票が出てきます。
これを持ってレジに行き、現金かnanacoで支払うことになります。
書面に記載してあるようにクレジットカードやクオカードは使えません。
支払いが完了すると
また、マルチコピー機に戻り「申込控」を印刷することになります。
申込控印刷番号を入力する「申込控」や「重要事項のご説明」が印刷されます。
これを持ち帰ればセブンイレブンでの作業は完了です。
申込手続の完了後
セブンイレブンでの申し込みから数日すると、三井住友海上火災から保険証券などが郵送されてきます。
この中身を確認して間違いなどがなければ任務完了です。
加入手続についての感想
普通の生命保険の契約などに比べると本当に楽でした。
なにより対面販売方式じゃなくて勝手にちゃきちゃき進められるのがよかったです。
惜しむらくは、ネット予約登録サービスをしても選択入力があることがセブンイレブンのサイトではわかりにくかったことです。
もっとも本当に入力をほぼ回避したいなら楽天あたりTSマークを購入すればいいだけですからこれは良しとしましょう。
それよりこの4160円という価格で安心が買えるのはかなり大きいと思います。
<参考リンク>
セブンイレブン「自転車向け保険」